小沢一郎は無所属出馬。
自民、公明、維新、希望、自由、民主、社民、共産。
自民、公明、維新、希望、自由の大連立。
ねじれ解消。
大連立なら安倍政権が終わる。
小池が出るか出ないかで自公が変わる。
自民は単独過半数を割り込む。
自民と希望は一緒。


脱原発、情報公開は上杉の政策。
立憲民主党は数人しか当選しない。
選挙に強い人はどこから出てもいい。
安倍対小池の対立軸。
保保の対決。
潜在的な保守層が多い。
リベラルの声は大きいが人数は多くない。
反自民と反安倍は違う。
枝野は比例にかけている。
左派がどれだけ頑張れるか。
外交安保では対立しない。
立憲民主党は小選挙区では埋没。
立憲民主党は希望の党でなく自民党とくっつく可能性がある。
自社さの再来。
福岡6区を空白区にした小池。
自民党でも立てない選挙区。
立憲民主党は互助会。
民進党の左派グループから一人でも勝たせたい。
菅、枝野政権は情報公開に後ろ向きだった。
希望の党は安倍安保にまるまる賛成でない。
民進党は旗がなかった。
民進党のまま戦っていたら90が45になる。
菅は普通は党本部に行って頼むところを電話で言って断られた大連立。
安倍が交代すれば小池は自民と組む。
鴨下は小池とも仲良し。
枝野は選挙後の政局を読めてない。
安倍が石破を孤立させたから、小池が石破を担ぐ可能性ある。
希望の党で官邸はあたふた。
30−40は減る。
100減ったら大変。
選挙後の派閥の議席数による。
二階派全滅。
麻生派半減。
岸田か石破。
55年体制は建前。
自民と社会党は一緒。
建前で対立していただけ。
外交安保はアメリカの意向。
問題は内政、分配。
小池は谷垣、石破の安保を取る。
前川を小池後の都知事に推す動き。
世論は共謀罪でなく消費税。
大勝したから安倍は強い。
反安倍も野党も縮小。
国民は安倍政策に関心ないから消費税で動く。
小池も共謀罪賛成。
官邸の分断工作に乗る枝野。
安保政策は村山政権で終わった。
安保屋はしがみついている。
社民党で終わるか民主党がゾンビでいき帰り。
安倍より小池が視聴率倍。
露出が大事、批判OK。
メディアは郵政解散から変わってない。
安倍国政選挙の争点は消費税。
消費増税を言って勝った政権はない。
小池は凍結。
安倍は凍結を取られたので一生懸命別の政策を訴える。
安倍が春から沈んでいる。
安倍と小池の勢いの差。
小池は上げたり下げたりしている。
自民25、維新14。
小池のサプライズがある。
小池は組合の分断。
連合は支持政党がない。
小池の部下は小池の奴隷。
ありがとう。